迷えるサドル

Category : パーツ
1度抜けたかに見えた サドル沼
幅はよかった
サイクリングロードを(ほぼ)ノンストップ
30kmぐらいで siriが痺れてくる
信号待ちで止まったりしてれば
100km超えも平気(わりと)

幅142mm パッド多めらしい
Fizik Antares Versus をレンタル
荒川で試走

Toupé Expert 143mm とたいして変わらない

幅138mmパッドたっぷり
Fizik Aliante を借りる
試走150km
最初はなかなか良いと思ったが
帰り道は尻地獄

困った

残ってる候補
SPECIALIZED
 Toupe Plus Expert 143mm 219g
 Avatar
  Expert 143mm 246g
  CompGel 143mm 294g

Selle San Marco
 SPID - RACING 142mm 208g

Sella ITALIA
 MAX SLR 145mm 270g
 MAX FLITE GEL FLOW 150mm 305g

SPID - RACING の208g が目を引く
値段も安い
しかし もう
実物を見ないでポチる勇気はない

明日はどっちだ
スポンサーサイト



    twitter / kisakuna

井村屋 スポーツようかん

Category : 補給食
IMG_1041.jpg

井村屋 スポーツようかん
171kcal
60g

さらばハンガーノック
となるか
期待したい

    twitter / kisakuna

最終尻戦

Category : 巡る
IMG_6125.jpg

アリアンテを借りた 色的には合っている
アリアンテは最終アイテムと思ってる

IMG_1031.jpg

シートポストは一本締めだったのを
2本締めで細かく調整できるのに変えた

試走に行く

IMG_6115.jpg

出発前に 朝ナポリ卵のせ

スクリーンショット-2012-05-25-5.39.02

芝川~見沼~利根川~さきたま古墳~熊谷焼きそば~荒川のコース

アリアンテ
幅が合わないみたいだ
でも 今までの中では
いちばんいいみたい
パッドの量がこのくらいないとダメな尻なんだろう
もう少し幅広ならいいのか?

IMG_6116.jpg

大堰近くの 大漁苑
やってるのを初めて見た
でも お腹空いてない
なまず いつか食べてみたい

IMG_6122.jpg

利根大堰の「大堰自然の観察室」で魚道観察

IMG_6120.jpg

鮎がいた
うれしい
三歩進んで 二歩下がってた
オレもガンバルさ

IMG_6123.jpg

さきたま古墳へ向かう
前方後円墳
なぜ古墳は方位がバラバラなのか?
気持ち的には前方が北を向いてるべきと思う
Loopするのは ♫縄文土器 弥生土器 どっちが好き? どっちも土器/レキツ

IMG_6128.jpg

熊谷・本間焼きそば店へ
美味しかった
(中)で量も丁度

あとは荒川を帰るだけ
尻は結構なダメージ
迷宮から抜け出せない

新緑の熊谷桜堤を走った
大芦橋まで土手上が繋がっていた

これはいつかもっと上流まで行ってみないと

IMG_6136.jpg

左岸はポピーまつり
天候不順で不作とか

熊谷からずっと向かい風
朝ナポリ
エナジージェル×1 (100kcal)
赤コーラ500ml×3
焼きそば(中)
エネルギー切れか
全てが終了してるわ

IMG_6144.jpg

榎本牧場で イチゴミルク
おいしかった
ネコさん かわいい

ダラダラと向風を帰る

秋が瀬公園手前のコーナーで
白髭紳士が対向車線にはみ出て抜いてった
抜いたあと ガッツポーズしてた
???
対向車来てたら ぶつかってたよ
なにやってんだろ?

サドル
困ったなあ

スクリーンショット 2012-05-25 5.08.07

    twitter / kisakuna

うつくしいポンプ

Category : パーツ
今まで使ってたのは

IMG_1020.jpg

バルビエリ ビジョンエアー

改めて調べたら
新しくなってた

img58466610.jpg

バルビエリ ビジョンエアー


ペットボトル保冷バッグ改のパーツバッグに入れる時に収まりが悪いし
カートリッジ使用時には一気に全部入れるのでエアゲージは必要ないし
チューブに少し空気を入れておいた方がホイルにはめやすいのでそれには便利
だけど 走れるぐらい空気を入れるのは相当な労力がいる(やったことないからキット)し
空気を入れる時にはからのカートリッジを付けておかないとならない(って書いてあったと思う)し

さっそく 検索開始

こんなのでてきた
LEZYNE
PRESSURE DRIVE CFH
for ROAD SHORT LENGTH


IMG_1016.jpg

ボトルケージの根っこに着けられるのね
即購入

CO2カートリッジは汎用のも使えるようだ

試しにハンドポンプで空気を入れてみた

面倒なので最後までは入れなかったけど 結構入るよう

カートリッジは2個持ち歩くので
3パンクの災難時に 大活躍ですね

むき出しもなんなので バッグに入ったから
バッグの中に収納

収まりもいいし
からのカートリッジ分軽くなったし

いいね☆

    twitter / kisakuna

TMR で うどん「きくや」へ

Category : 巡る
TMRきもけんさんの 「GW最終日 まったり走りませんか?」の呼びかけにのってみた

0800時にせせらぎ館らしいが 多摩川素人としては せせらぎ館の場所がわからない
0730時に丸子橋にしていただく
0530過ぎに出輪

GW最終日の日曜早朝は空いてるね
風も追い風で 気持ちよく 空いた都内を疾走
12分前に到着
のどが渇いたので 赤コーラ注入
きもけんさん到着
せせらぎ館へ

実はロードバイクで多摩川は初めて
人も多いしヤバイすね

せせらぎ館にはすでに全員集合
しばし歓談後 コメダ珈琲店 稲城向陽台店に向けて 出輪

多摩地区サイクリストには有名らしい 連光寺を登ったり
その後も更に登ったり 尾根幹(部分)走ったりして
コメダ珈琲店 稲城向陽台店到着

IMG_5922.jpg

カツサンドなどいきたいところだけど
この後うどんを食べるので グッとこらえて
たっぷりアイスコーヒーとモーニングで
いつも思うが1.5倍じゃ足りない
かといって2杯(1000円)頼むのもねえ

すっかりくつろいで 「きくや」へ向けて走り出す

車止めばかりで走り難い サイクリングロード的な遊歩道を まったりとポタリング
みなさん こういうのがポタリングですよ
汗がポタポタ落ちるようなのはポタリングじゃないからね!

IMG_5923.jpg

突然現れた
1100時の開店前に入店

IMG_5925.jpg

LLの肉汁・天付き650円を注文
丁度いい量でした
もちろんおいしい
このぐらいのコシのうどんがいいな

食べ終わったらさっさと 退店

IMG_5933.jpg

多摩湖大橋でまったりと

IMG_5930.jpg

この後アイスクリームなんだけど
アイスクリーム方面は雨雲と雷鳴が
大雨にやられたら大変なので
ここで解散

アイスクリームとカステラは次回持ち越しとなりました

自転車ナビを起動して自宅までのルートを検索
言われるままに走る

走り出した途端
パラパラと降ってきた
それも一瞬で
町に降りたら
晴れてた

猛烈な南西の風
追い風特急で帰宅

今日は一日中追い風だったような気がする

IMG_0350 のコピー

帰ってしばらくしたら
雹が降ってきた

早めの帰宅は大正解

スクリーンショット-2012-05-06-14.25.33

いい感じの周回だ

スクリーンショット 2012-05-07 5.23.47

風呂後の体重
昨日より増えてた(涙)

    twitter / kisakuna

携行品

Category : パーツ
サドルを薄いのにしたら
サドルバッグが目障りに
パンク修理や工具などを携行しないわけにはいかない
どうする?

ボトルケージにツールボックスという手もある
コンビニや自販機が充実してる日本じゃ
よっぽどの山の中のロングライドじゃない限り 2ボトルは必要ない気がするので
これはあり

手持ちのシマノのツールボックスじゃ
チューブ2本
Co2カートリッジ2本
Co2インフレーター
タイヤレバー
工具(クランクブラザースのチェーンカッター付きの)
フィルムケース(タイヤパッチ、チェーン3コマ、チェーンピン、紙やすり、CR2023×2、絆創膏)
チェーンロック
は入らない

IMG_1011.jpg

輪行セット用に 編み出した
テニスボール容器にも入らない

チチンプイプイ
色々考える
思いついたのは

巻き取り式のツール入れ
ペンケース

そんな想定をしつつ メジャーを持って物色散歩
目標サイズは直径が約75mm 長さは約250mm
まず ホームセンター
いいのがない
次 LOFTへ
ペンケース コーナーへ
良さそうなのがあったけど 色がローズピンク
とりあえずカゴに入れて 店内をうろつく

大発見!
500mlのペットボトルの保冷ボトルホルダ!
840円!

ローズピンクのペンケースは売り場に返却

IMG_5839.jpg

容量もバッチリ!

難点はジッパーのタグ?が金属で走行中フレームに当たってうるさい
タグが当たらないように 少し開けておけば 問題ない
けど なんかイヤ
金属のタグの代わりに ヒモにしたら問題なし
あと生地がちょっと薄くてカッチリしてないことかな

これでサドル回りはスッキリ!

    twitter / kisakuna

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード