はじめての峠(撃沈)

Category : 巡る
普段は河川敷の平坦路ばかり走っている。
はまるとはまりまくる峠というものがどんなものか、試しに行ってみることに。
雑誌「funride・5月号」に「GWに走りたい!荒川から行く奥武蔵の峠」という記事があったので、これに習って行ってみることに。


大きな地図で見る

funride Map Navi!から、ALPSLAB routeファンライド2008年5月号 荒川派のホソヌマ推奨 峠攻略の小手調べににアクセスして、GPX形式のデータをダウンロード。
それをGPS PDA に移して出車。
ファンライド2008年5月号 荒川派のホソヌマ推奨 荒川~奥武蔵の基本ルート(往路)
ファンライド2008年5月号 荒川派のホソヌマ推奨 荒川~奥武蔵の基本ルート(復路)
これも移しておいた。

IMG_0077.jpg

LH&LD(ロウ・ハートレート・アンド・ロング・ディスタンス)で。
いつもの荒サイを遡り、ホンダエアポートの少し手前で一般道へ。

IMG_0085.jpg

ファンライド2008年5月号 荒川派のホソヌマ推奨 荒川~奥武蔵の基本ルート(往路)は交通量の少ない道でとても走りやすかった。
1カ所だけ、土手うえの道が砂利道だった。
ここだけは、交通量0に近い下の道を走った方がいい。
でも、感謝
とうふ工房わたなべで休憩。
おからドーナツ、うまかった。

IMG_0101.jpg

そして、初めての峠。
「峠攻略の小手調べに」ということで選んだのだが、キツイ!
キツイ!よ
登りはじめでパンク!
まあ、「休みなさい」という神の声ということで。
直してる間、心臓の音がバクン、バクンと聞こえるほどだった。

画像を撮るという名目で、ちょこちょこ止まりながら登る。
そして、その後、最大勾配41.2%!(機械がいうにはね)の坂。
もちろん押して歩いた。

これで小手調べなら、他のルートはどうなってんの?

IMG_0103.jpg

自転車で登る峠は、「エンジンの音」がしない。
当たり前だけど。
聞こえるのは、鳥の声と自分の喘ぎ声だけ。
素晴らしい!

IMG_0110.jpg

峠を越えたあとは、のどかな風景の中をひた走る。
交通量「0」に近い道を走るのはとても気持ちがいい。
帝松の松岡醸造で食べた「大吟醸アイス」はめちゃうまだった。
アルコール分は1%未満とのこと。

ルートを1周して、帰路へ。

IMG_0121.jpg

サブマリンによる。
うまかった。

あとは、ひた走る。
ひた走る。

走行距離:153.72km
走行時間:6.58.07
平均速度:22.1km/h
平均ケイデンス:87rpm
平均心拍数:134bpm
消費カロリー:5756kcal
合計走行距離:3340.62km
今月の走行距離:427.71km/500km

ピクチャ 1


自転車人生最長距離だ。
素晴らしい!
センチュリーまであと6.28km
だいたい16分ぐらいか。
休憩いれないで7時間30分ぐらいで行けるか。
休憩入れたら8時間30分ぐらいかかるよなあ。

結論:峠までが遠い。
次回は、JR八高線・明覚駅まで輪行か?
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード