房総サイクリング(3周目)

Category : 巡る
もうひとりの部員さんがいたく房総を気に入ったらしく、たまたま。自転車部(部員二人)で、房総サイクリング(3周目)走ってきました。

2周目はこちら

map20091116.jpg

このコース、前半適度なアップダウン、中盤海辺の平坦路、後半理不尽なダンダラ登りと、初中級には丁度いい110kmだと思いました。

IMG_0261.jpg

幻想的な朝焼けの中、デポ地の館山・里見の湯を目指す。
渋滞はなし。

IMG_0470.jpg

里見の湯にデポして、出発準備。

IMG_0264.jpg

3周目といっても、1周目は違うコースだったから、このコースは実は2周目。
5分ぐらい走るとそこそこな登りが始まる。

登っている時は画像を撮ってる余裕などない。

ゆるい登りは、少し重いギアにしてダンシングで登るのを試してみた。
まあ、いいみたい。

IMG_0266_20091117071805.jpg

千葉はいいねえ。

予定してた昼食場、魚屋さんがやってる食事処・池田に1030頃着いてしまう。
開店は1130から。
1時間も待つ訳にはいかない。
前回より出走が1時間早いのを計算に入れてなかった。

昼食は成り行きということで。
そんなもんさ。

海に出てからのいいお休み処がない。
道の駅・鴨川オーシャンパークはなんか馴染めない。

今回の発見は、江見のファミリーマート
128号線で数少ないコンビニだ。
反対側だけど。

太股が結構パフパフになってるので、甘い物2つ。

IMG_0271.jpg

同じ月曜なのに前回よりも交通量が多い気がした。

ギリギリを追い抜く車は2台だった。
気を遣ってもらえるような風潮になってるのだろうか。
ありがとうございます。

自転車にも自動車にも敬意。

IMG_0272_20091117071805.jpg

結局2周目の時と同じ「白鯨亭」で昼食。

あじフライ定食。
2枚は多いっす。

IMG_0468.jpg

鯨の竜田揚げを追加。
左がミンククジラ、右が土鯨
相方は、竜田揚げ定食。

あじフライ半分、竜田揚げ半分を相方に食べてもらう。
すいません。

結論:あじフライ定食と竜田揚げ定食をシェアして食べればよかった。
1.5竜田揚げとかあればいいのに。

1人だと休むことなど全く考えずに、走り続けてしまうのだが、2人だとそうもいかない。
5分でも休むと楽なんだよね。

昼食後の休憩所がよくわからないまま、走る。
白浜フラワーパークで小休止したけど、今ひとつ。

その先の南房パラダイス周辺で休んだ方がよかったな。

州崎の先は、お釣りのないダンダラ登りが続く。
前回軽ギア高回転で登ったら臀部が非常に疲れたので、今回は重めダンシングで。
いける。
何事も経験だね。

IMG_0473_20091117080606.jpg

里見の湯でゆったりして、自分だけビール。
調子に乗って4杯。
運転のもうひとりの部員さま。
ありがとうございます~。

川口線までは、渋滞もなく、スイスイ。
川口線で30分ぐらいの渋滞だった。

その後は前回と同じ「赤羽・のんき」で反省会。
やっぱ、レバ刺し美味いわ。

ありがとう、いろいろ。

走行距離:110.76km
走行時間:4.23.41
全体時間:6.23.01
移動平均速度:25.20km/h
全体平均速度:17.35km/h
平均ケイデンス:85rpm
平均心拍数:144bpm
消費カロリー:3820kcal
今月の走行距離:351.32km/750km
合計走行距離:4838.13km/2009

走行後の体重:66.7kg /172cm
走行後の体脂肪率:--%
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

良いすねえ、楽しいでしょうねえ!

でも、のんきだけ参加希望スw

いいよ

角が立ってるレバ刺しうまいよ~
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード