山手トンネルウォーク

Category : 巡る
タモリ倶楽部で一躍有名になった気がする、「大橋ジャンクション 」を開通前に歩いて見学する、「中央環状線 山手トンネル(3号渋谷線~4号新宿線)開通記念 山手トンネルウォーク」に参加してきました。

R0026336.jpg

申し込みは、名前と人数を送信すると地図画面が現れる。それだけ。
当日も特に名前のチェックなどはしないので、事実上はそこに行けば誰でも入れる。

R0026275.jpg

大橋換気所というの?
入り口で見学の地図と、いろいろ入った袋をもらった。

R0026361.jpg

パンフレット各種と飴と削り器付きの短い色鉛筆。

R0026276.jpg

中に入るとイルミネーションでデコレーション。
いらないって、そんなの。
最初は、「おお!」っておもったけど。

R0026280.jpg

途中から装飾が変わる。
そういうのを見に来てるんじゃないんだから。
素のジャンクションをみたいよ。

R0026304.jpg

こんなオブジェも。
だから...

R0026293.jpg

ここが最上部。
この先が3号渋谷線・東名方面。
合流で渋滞多発なのかな?

ここで折り返し。

R0026296.jpg

分岐部衝撃緩和装置
これもボッコボコになるのだろう。
まっさらのをみる事は、そうそうない。

R0026300.jpg

非常口。
じっくり見る事は希なので、ウレシイ。
ちょっとだけ開いているのがミソ?

R0026290.jpg

内照式標識。

R0026322.jpg

【豆知識】大橋ジャンクションは国立競技場のグラウンドとほぼ同サイズ。(パンフレットより)
屋上や内側は公開公園になるらしいので、3月28日16:00の開通後も来てみたい。

R0026313.jpg
R0026360.jpg

最近は色分けされてるんですね。

R0026334.jpg

ガードレールの裏もなかなか見られないよ。

R0026342.jpg

消火装置もたくさんあった。
何しろほとんどが急カーブだから、いろいろ起こるんだろうな。
カーブ狂には名所になったりして。

これから先、絶対に歩けない場所を歩いて見学できたのは、とても楽しかった。
最近は車にほぼ乗らないので、なんかの時にここを通ったら、感慨もひとしおだろうなあ。

でも、川口から東名方面へのアクセスが楽になるなあ。
関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

3月22日(月)10時から、沿道住民(自己申告)を対象とした見学会が行われます。およろしければどうぞ。
事前申し込み制で18日(木)17時までに
清水・東亜・安藤JV代々木換気所作業所、羽鳥様or福永様まで。
TEL03-3379-5471、FAX03-3379-5472
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード