サイコン -2-

Category : パーツ
納車まであと28日(仮)

心拍計は今回諦めることにする。平均心拍数と現在心拍数表示のあるし。
デブだけど、痩せるためのサイクリングじゃないから、消費カロリーなんて気にしないぜ。
って、ことで。

昨日はざっとだったので、無線式と平均ケイデンスということに重点を置いて調べてみる。

無線式は、混信とか反応に問題があるらしい。かなり。
無線式にするなら、デジタル無線の方が(まだ)いいみたいだ。
そこで、
+Sigma シグマ BC-1606L DTS WIRELESS-CADENCE 11,130円(税・送込)
+VDO C3DS 16,706円(税・送込)
が浮上。

両方ともドイツの製品で、デジタル無線式だ。
それでもいろいろ問題はあるみたいだ。個体差かもしれないけど。
シグマの方が値段的にいいか。独特の書体に馴染めない感はあるが。
VDO C3DSについての使用報告は少しあったけど、シグマの方はあまりみつけられなかった。2007年モデルだからだろうか?

そこで振り出しに戻る。
有線式は一度設置すればあとはメンテナンスやストレスフリーだろう。
確かに、いまGT LTS3についてるCC-CD200Nは、なんの問題もない。
3年ぐらい使ってるけど電池交換もしたことない。
問題は、美しい設置。
今はかなりみすぼらしい。お店で設置してもらうか?
でも、そうするとかなりの製品があり、また探し回らなくちゃいけない。

まあ、世の中に完璧な商品などほとんどないので、どこかで妥協しなくちゃいけないからね。
今のところは、シグマにかなり傾いている。
昨日はポラールだったけどね。

じっくり。ゆっくり。


■CYCLE COMPUTER 総CHECK
なんてのを発見。
でも、混信のこととかは書いてないんだよね。雑誌だからね。

そしてこんなのも。
+vetta VL110T2X
ちょっと高いね。




関連記事

    twitter / kisakuna

Comment

シグマスポーツはモタード乗ってる時に使ってました。キャットアイとかだとちゃんと表示されない150キロ近いスピード超えてもちゃんと表示されるんでw
ポラールをハンドルに巻いているのは見た目カッコイイっすよ。ハイ、僕は見た目だけで買いました。w

>150キロ近いスピード
(藁)
非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
最近の記事+
月別
書いてる人

キサクナ

  • キサクナ

  • たかのたかひろ

    ガリレオは、ピナレロの2007年製の自転車の名前でもあり、EUが進めている,人工衛星を利用した全地球測位システムの実用化計画の名前でもあった。つまりヨーロッパのGPSか。

    GPSにも自転車にもドンばまりの、ガリレオに乗り始めた2007年9月の体重は、80kg/172cm 26.7% BMI27(肥満!)

    そんな1960年製男の自転車を巡る日々。

    リンク
    カレンダー
    A.D.
    お問い合わせ

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    RSSフィード